top of page

冬を乗り越える蝶々

  • STAFF コトリ
  • 2020年10月31日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年3月25日

今夜は満月。

熊本県は全域が星空指数80なので

きれいな満月が見れそうです。


今朝、さんぽで見かけたセイタカアワダチソウ。

背高泡立草は代萩とも呼ぶそうです。

遠目でみると気がつきにくいのですが、

小さな黄色い花がたくさん咲いています。

 

このセイタカアワダチソウの花が大好きなのか、

よくとまっているのがキタテハという蝶々です。


季節性があり春と秋とでは少し見た目が変化するのですが

今朝のキタテハは秋生まれだと思われます。

この成虫の姿のままキタテハは越冬をしますので、

冬の暖かい日にまた会えるかもしれません。


厳しく寒い冬を乗り越えて、

つくしやタンポポが顔を出す3月頃にもう飛ぶのが精いっぱいな

秋生まれのキタテハを見かけることがあります。

その姿を見ているとぐっと涙が込み上げてきます。

この小さな蝶々の生きぬく逞しさと偉大さに感動します。


お互いにがんばろうねと記念写真。

小さな蝶々との約束をした朝でした。








Comentários


bottom of page