
【新暦:およそ7月12日~7月16日】
小暑 次候 蓮始開(はすはじめてひらく)
蓮の花が開き始めるころです
13日に梅雨明け宣言を耳にしたからでしょうか、ひと息に夏がやってきたような気がしています。白く大きな入道雲、夕立がやってきて、虹がかかるという夏らしい日々を暑さに負けず楽しみたいなと思い、暑い夏を楽しむためにも、生活の中で暑さに慣れて熱中症にならないようにする工夫についての情報を調べてみました。
梅雨明けの頃は急激な気温の変化に体がついていけず、熱中症で搬送される方が急増する時期だそうです。また、お盆休み明けの身体の疲れがあるような時期も同様とのことです。普段から運動などをして体温が上がった際に汗をかいて放熱することに慣れていることは熱中症の予防になるそうですが、入浴で湯船につかることなども効果があるとのことです。
このような暑さに慣れて強くなることを「暑熱順化(しょねつじゅんか)」というのですが、暑熱順化は数日暑さから遠ざかるとその効果はなくなってしまうので、暑熱順化ができていないと思われるときには熱中症に十分気をつけることが必要です。
暑熱順化についてはこちらの「熱中症ゼロへ」のサイトに専門家による詳しい情報があります。こちらのページで暑熱順化できているかのチェックテストができるのですが、わたしは9点満点中4点でした(ご紹介しておきながら・・・工夫が必要です💦)
こちらのサイトは他にも熱中症に関する役立つ情報がたくさんありおすすめです。
「熱中症ゼロへ」トップぺージはこちら
暑熱順化チェックテストをして工夫が必要だとわかりました。また、湯船につかることは疲れをとることや安眠効果だけでなく、熱中症予防にもなるとわかり、改めて入浴の大切さを知ることができました。
テンスタイルヨガスタジオは月に2回、玉名市にあります「玉名温泉 つかさの湯」様のヨガクラスを担当させていただいております。毎月第1・3金曜日に開催されています。ヨガの後の温泉は最高です!皆さまもぜひ、ご体験ください。
「玉名温泉つかさの湯」トップぺージはこちら
生活の工夫で暑い夏を楽しみましょう☆彡
心と身体の健康に寄り添う
テンスタイルヨガスタジオ
Comments